為替は動かない・・・。これだけ動かないと議会証言で一気に動くか。日経平均は上げて落とすパターン?
うーん、為替相場は動きません・・・。
こんばんは。まなぶです。
SBI FXトレードを活用して豪ドルで1取引20通貨単位でイフダントレードを行っています。
この豪ドル少額イフダントレードは上下動の動きがあればあるほど利益がコツコツ積み上がるわけですが、
今週もまったく為替相場が動きません・・・。
↓手法は過去記事参照。
豪ドル超低リスクシステムトレードのリスク検証。
http://fxtsumitate.com/blog-entry-91.html
※この記事のあと、1取引20通貨に増やしています。
2月のここまでの成績です。
3週目は少し動いたものの、今週はもう全然動きません。
2/02:+158.76円
2/03:+199.91円 ←豪中銀利下げ
2/04:+ 87.50円
2/05:+ 31.99円
2/06:+140.14円 ←米国雇用統計
2/09:+ 12.41円
2/10:+ 10.13円
2/11:+ 27.72円
2/12:+ 21.01円
2/13:+ 25.11円 ←日銀追加緩和は逆効果、とのブルームバーグ報道
2/16:+ 26.03円
2/17:+148.97円 ←日本郵政が豪物流大手トール買収の報道
2/18:+ 68.60円 ←日銀追加緩和維持
2/19:+ 0.00円
2/20:+ 106.50円 ←ギリシャ債務延長合意
2/23:+ 0.00円
2/24:+ 10.08円
2/1~24の期間利益:+1,074.86円
月曜日は利益ゼロをまたマークしました。
25銭刻みに仕掛けを置いているのに1個も利益確定の仕掛けヒットしないとは。
25銭も上がらないのだから、どれだけ値動きがないかがわかります。
これだけ動いてなければマーケットにもだいぶストレスがたまっているだろう。
何かのきっかけで大きく動く可能性がある。
きっかけといえば、存在感が大きいのが今夜のイエレン議長の議会証言。
議長の発言の方向性が、金利上げだろうが下げだろうが、相場を動かすきっかけに使われそう。
ひとつ気になるのが、為替も動かない、ヨーロッパ株価も動かないのに、
今まさにひとりでバカみたいに上げている日経平均先物。
第一次安倍内閣の高値を超えても上げ続け、今は18,650円をつけている。
原油も下がっている。欧米株価も上がっていない。為替も動かない。
この中で日経平均だけがスルスルとバカ上げ。
そして日本のニュースは相変わらず日経平均2万円、2万円、と、威勢が良い。
そこまで日経平均が上がる理由も無かったのでコールオプションの売り手に回っていた勢力が
今日は慌てて買いに回り、日経平均は踏み上げた。
1ドル120円も越えず、日経平均が単体で上げ続けるのはさすがに無理がある。
この議会証言前にバカ上げしているのは、吊り上げて落とすパターンだろうか。
あまりに不思議な動きだったので、
ほんの少しの少額ながら、日経平均のプットオプションを買ってみた。
さて、豪ドルイフダントレードの話に戻すと、
豪ドルは今朝はニュージーランドのインフレ見通しの低下によって少し下落圧力がかかった。
明日は豪ドルが動く材料としてはまず中国が旧正月明け。
中国2月HSBC製造業PMIがある。また弱いだろう。
オーストラリアは中国景気の影響を強く受けるので久々に変動要因になりそうだ。
中国旧正月明け、ゆっくり休んでフレッシュに入ってくるチャイナマネーの投機による値動きに期待したい。
PR
SBI FXトレード
こんばんは。まなぶです。
SBI FXトレードを活用して豪ドルで1取引20通貨単位でイフダントレードを行っています。
この豪ドル少額イフダントレードは上下動の動きがあればあるほど利益がコツコツ積み上がるわけですが、
今週もまったく為替相場が動きません・・・。
↓手法は過去記事参照。
豪ドル超低リスクシステムトレードのリスク検証。
http://fxtsumitate.com/blog-entry-91.html
※この記事のあと、1取引20通貨に増やしています。
2月のここまでの成績です。
3週目は少し動いたものの、今週はもう全然動きません。
2/02:+158.76円
2/03:+199.91円 ←豪中銀利下げ
2/04:+ 87.50円
2/05:+ 31.99円
2/06:+140.14円 ←米国雇用統計
2/09:+ 12.41円
2/10:+ 10.13円
2/11:+ 27.72円
2/12:+ 21.01円
2/13:+ 25.11円 ←日銀追加緩和は逆効果、とのブルームバーグ報道
2/16:+ 26.03円
2/17:+148.97円 ←日本郵政が豪物流大手トール買収の報道
2/18:+ 68.60円 ←日銀追加緩和維持
2/19:+ 0.00円
2/20:+ 106.50円 ←ギリシャ債務延長合意
2/23:+ 0.00円
2/24:+ 10.08円
2/1~24の期間利益:+1,074.86円
月曜日は利益ゼロをまたマークしました。
25銭刻みに仕掛けを置いているのに1個も利益確定の仕掛けヒットしないとは。
25銭も上がらないのだから、どれだけ値動きがないかがわかります。
これだけ動いてなければマーケットにもだいぶストレスがたまっているだろう。
何かのきっかけで大きく動く可能性がある。
きっかけといえば、存在感が大きいのが今夜のイエレン議長の議会証言。
議長の発言の方向性が、金利上げだろうが下げだろうが、相場を動かすきっかけに使われそう。
ひとつ気になるのが、為替も動かない、ヨーロッパ株価も動かないのに、
今まさにひとりでバカみたいに上げている日経平均先物。
第一次安倍内閣の高値を超えても上げ続け、今は18,650円をつけている。
原油も下がっている。欧米株価も上がっていない。為替も動かない。
この中で日経平均だけがスルスルとバカ上げ。
そして日本のニュースは相変わらず日経平均2万円、2万円、と、威勢が良い。
そこまで日経平均が上がる理由も無かったのでコールオプションの売り手に回っていた勢力が
今日は慌てて買いに回り、日経平均は踏み上げた。
1ドル120円も越えず、日経平均が単体で上げ続けるのはさすがに無理がある。
この議会証言前にバカ上げしているのは、吊り上げて落とすパターンだろうか。
あまりに不思議な動きだったので、
ほんの少しの少額ながら、日経平均のプットオプションを買ってみた。
さて、豪ドルイフダントレードの話に戻すと、
豪ドルは今朝はニュージーランドのインフレ見通しの低下によって少し下落圧力がかかった。
明日は豪ドルが動く材料としてはまず中国が旧正月明け。
中国2月HSBC製造業PMIがある。また弱いだろう。
オーストラリアは中国景気の影響を強く受けるので久々に変動要因になりそうだ。
中国旧正月明け、ゆっくり休んでフレッシュに入ってくるチャイナマネーの投機による値動きに期待したい。
PR