今朝の積立日記(積立172営業日目) ギリシャを巡るドタバタがつくる乱高下。結局はサマーラリー。

おはようございます。コツコツ積立て派サラリーマンのまなぶです。SBI FXトレードの1通貨単位FXを利用してニュージーランドドルと中国オフショア人民元、南アフリカランドを各500円ずつ毎日コツコツ積立購入しています。
積立て外貨量・損益週別トレンドです。

ようやくニュージーランドドルが反発を始めた。94.60円台が底となったようで、そこからだいぶ反発してきている。積立てのことを考えるともっと安くなってくれても良かったが、たいていの通貨において、現状より円高に振れることを期待するのはなかなか望み薄かもしれない。円安圧力はかなり強そうだ。
さて、二転三転するギリシャ動向のニュースを受けてマーケットは一喜一憂の乱高下。と、いうか、相場の変動があって初めて儲かるヘッジファンドが格好の利益のネタとしている。
ギリシャ首相、債権団と再協議へ-財務相会合は25日再開(ブルームバーグ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NQGUUV6JIJUV01.html
結論は、落ち着くところに落ち着くだろう。ギリシャには、ロシア・中国がバックについているのでユーロ離脱してそちらにつかれるのは欧州としても痛いし、ギリシャデフォルトは金融機関にとっては深刻な打撃を受ける事態になる。ギリシャをデフォルトさせてユーロ離脱させるのはドイツにとってはマイナスでしかないだろう。
結局ギリシャは落ち着くところに落ち着いて、昨日ITバブル超えを果たした日経平均株価も夜間では売られたが月末のギリシャ大団円を受けてまた上昇しそうだ。ただ、日本国債の金利がまた上がってきているので日本政府としては金利上昇だけは破産に直結するので許容できない。金利が上がってくると、日本株を冷まして金利上昇抑制に動く。金利が上がれば株価は下がる。
【積立日記】
積立期間:2014/10/27~2015/06/25 (積立172営業日目)
累計積立金額:166,143円
外貨評価金額:165,592円
損益:▲551円(損益率▲0.3%)
累計スワップポイント:1,492円
預託証拠金額:182,085円(自己資金170,000円)
※豪ドル少額裁量・イフダントレードの確定利益で証拠金は日々増加。
NZD(ニュージーランドドル・キウイドル)
今朝積立単価:85.35円 数量:5NZD(=約427円)
平均積立単価:89.79円 累計積立数量:895NZD(=約80,358円)
外貨資産価値:76,385円 評価損益:▲3,974円 (損益率▲4.9%)
累計スワップポイント:941円
CNH(中国人民元)
今朝積立単価:19.99円 数量:24CNH(=約480円)
平均積立単価:19.21円 累計積立数量:4,388CNH(=約84,298円)
外貨資産価値:87,718円 評価損益:+3,420円 (損益率+4.1%)
累計スワップポイント:551円
ZAR(南アフリカランド)
今朝積立単価:10.20円 数量:48CNH(=約490円)
平均積立単価:10.18円 累計積立数量:146ZAR(=約1,486円)
外貨資産価値:1,489円 評価損益:+3円 (損益率+0.2%)
累計スワップポイント:0円
【積立てルール】
・毎朝、各通貨を500円以内で積立て。
・累計積立外貨金額は証拠金の金額を超えない。(レバレッジをかけない)
・累計積立外貨金額=平均積立単価×外貨量
・累計積立外貨金額が証拠金を超えそうになったら月3万円ずつ入金。
⇒あくまで、積立ての外貨預金感覚で続ける。
積立てには1通貨単位、100円前後から積み立て可能なSBI FXトレードを使っています。
積立投資に関する過去記事
なぜコツコツ外貨積立ては外貨預金よりSBI FXトレードでFXなのか?
http://fxtsumitate.com/blog-entry-47.html
デイトレードで必ず負ける理由の1つを解決するFX積立投資
http://fxtsumitate.com/blog-entry-62.html
もちろん積立投資にもある損失リスク。
http://fxtsumitate.com/blog-entry-79.html
PR