第2のリーマンショック目前。
今年、ひたすら弱気なことを言い続けてきましたが、いよいよ本当に第2のリーマンショックが近づいていると感じます。
この9月~来年1月の間に何かが起きるのだと思いますが、意外と早くこの9月かもしれません。金曜日にさっそくニューヨークダウ株価暴落という形で初動の予兆が出ました。今週いきなり下げるとは思いませんが、しばらくみんなが強気に安心しきった相場の中で起きた下落なので早くから伝播する可能性もあると思います。
マーケットに長くいる立場からすると、今年があのリーマンショックの雰囲気に酷似していることはとても感じます。
日本は来週三連休ですが、2008年9月も同様に三連休。連休前は株価は高値をつけていたところに、マーケットクローズ後、リーマンブラザーズの破綻が伝えられ、ポジションを持ったままの人は長い長い三連休を過ごすこととなりました。そしてその1カ月後の10月に、ドル円は100円を一気に割って90円まで、為替の値動きとしてはあまりに異常な1日で1割という下落を記録します。
また、2001年9月は11日に米国同時多発テロです。9月という月はやはり不吉な月であり、リーマンショックから8年が過ぎた、同じ米国大統領選の年の9月に米国が利上げするというのですから、事態は穏やかではありません。
主要国株価の移動平均線のチャートを見てもMACDで暴落前を思わせる悪い兆候。
先週までは主要国株価は異様に強気で値動きも少なくVIX指数も低水準。リスクヘッジの保証料がとても安くなっていたので、既報の様にリスクヘッジとして日経平均株価のプットオプションを買っていたのですが、金曜のニューヨークダウ暴落初動を受けて価値が跳ね上がりました。儲ける為というよりは第2のリーマンショックが起きても資産保全されるように保険の意味で購入しているのですぐ利益確定したりする性質のものではないですが、保険としてうまく機能してくれそうです。
来週の三連休、何が起きてるのでしょうか。三連休明けには当局者が米国利上げの予告を放ち続ける米国FOMCと、今までの異次元緩和の総括検証を含む日銀金融政策決定会合が同日開催というあまりに異様なカレンダーです。まっとうな投資家ならリスク回避に動くカレンダーであり、今週~来週は大荒れ、歴史に名を残す期間になるのかもしれません。
リーマンショックという過去の危機から、人間がきちんと学習しているのであれば危機は回避されるでしょうが、どうでしょう。「今回は違う」という言葉が最も人に損をさせる言葉だ、というウォール街に伝わる格言もありますね。
コメント
No title
こんばんは
ひさびさにダウが大きく下げましたね。
しかし、そこまで悪い材料があったとは思えないのですが。
なにか動きそうな感じです。確かに来週は連休もあるし、その前にふらふらと上げて
一気に叩き落すといういつものパターンもあるかもですね。アノマリー的にもドンピシャですし。
ひさびさにダウが大きく下げましたね。
しかし、そこまで悪い材料があったとは思えないのですが。
なにか動きそうな感じです。確かに来週は連休もあるし、その前にふらふらと上げて
一気に叩き落すといういつものパターンもあるかもですね。アノマリー的にもドンピシャですし。
No title
ひろとさん
こんにちは!
アノマリー的にも、値動き的にも、一気に叩き落されるムードがすごいですねー。これはやっぱり来るかも。
こんにちは!
アノマリー的にも、値動き的にも、一気に叩き落されるムードがすごいですねー。これはやっぱり来るかも。